越後みしまの里まつりのポスターが更新されました

「越後みしまの里まつり」のポスターが更新されました。また出店される店舗とステージイベントのタイムスケージュールが決まりました。ぜひ多くの参加をお願いいたします。

掲載サイト
https://e-mishima.info/?page_id=7399

・出演、出店募集については締切ました。

「みしまお助けサポーターフォローアップ講座」開始しました(ひとづくり部会)

 コミセンでは、昨年度から毎月第1・3水曜日に「スマホ相談所」(スマホカフェ)を行っています。このスマホカフェは、地域のスマホの操作に困っているシニアの方を地域の方が相談に乗る形で解決しよう!という共助型のスマホ相談所で、ここで相談に乗る方たちを「みしまスマホお助けサポーター」として昨年からご活躍いただいています。
 今回始めた講座は「みしまスマホお助けサポーター」の日頃の相談対応力をさらに高めるためフォローアップ講座として企画したもので、㈱雷神を講師に5月10日(金)から5回連続で開催するものです。
 コミセンでは新規の「みしまスマホお助けサポーター」を今後募集する予定であり、興味のある方は是非コミセンまでお問い合わせください!お待ちしています!!

みしまコミセン通信 第127号が発行されました

主な掲載内容
・みしまコミュニティ推進協議会 専門部会が変わります
・三島地域多世代交流づくりワークショップについて
・コミュニティ推進協議会専門部会事業計画について
・コミセンからのお知らせ
・はじめまして 主事紹介

コミセン通信第127(060426).pdf

第2回 越後みしまの里まつりのご案内

初夏の一日をみしまでたのしもう!

★日時 令和6年 6月9日(日)  午前 10 時~午後3時
★会場 長岡市みしま会館
★内容
1.見て楽しい!ステージイベント 
・ひなた ミニライブ
・神楽舞 瓜生神楽舞保存会
 三島地域で 継承・保全されてきた貴重な神楽舞の披露
 瓜生神楽舞保存会 神楽舞 お菓子まきもあるよ!
・三島かたくり太鼓 オープニング演奏
・篠笛愛好会
・THE StarFestival BAND 吹奏楽
・M‘sダンス キッズダンスステージ

2.楽しく遊ぶ!縁日ひろば
・お菓子をゲット! わなげゲーム
・いくつとれるかな? 水ヨーヨーつり
・サンリオキャラクターズ プラバンぬりえ(先着 36 名)
・絵本コーナー

3.おいしいものいっぱい!
・PFC-lab. ヘルシー鶏そぼろ丼、スパイラルポテトなど
・あかしま 大判焼屋が生地にこだわって作ったクレープ
・サンエツフーズ 長岡ポークの串焼き・越後の豚まんなど
・道の駅 良寛の里わしま クリームソーダ・おにぎり
・さかたや 串焼き・たこ焼き・かき氷・焼きそば・生ビール
・しまや 玉こんにゃく・笹団子の販売
・なかよし会 新鮮野菜、野菜苗の販売

4.その他 観光 PR ブースなど

タイムスケジュールなど、詳細は順次みしま観光協会のホームページ(越後三島ポータル)に掲載していきますのでそちらをご覧ください。 https://e-mishima.info/

【主催】みしま観光協会(三島支所地域振興・市民生活課内)
〒940-2392 新潟県長岡市上岩井 1261-1
TEL:0258-42-2249 FAX:0258-42-3534
E-Mail msm-sangyo@city.nagaoka.lg.jp

R6里まつり_チラシ.pdf
R6里まつり_チラシ.pdf

みしまコミセンだより29号が発行されました

みしまコミセンだより29号が発行されました

主な掲載内容
・みしまコミュニティ推進協議会 活動報告
  ★放課後児童クラブ
  ★みしまこどもの広場
  ★まちづくり部会
  ★学習部会
  ★こども育成部会
  ★福祉部会
  ★広報委員会
  ★健康部会
  ★その他【地域課題解決事業・みしま未来創造会議】
・三島地域多世代交流づくりワークショップ

コミセンだより 第29号-p1 R06/04/02
コミセンだより 第29号-p2 R06/04/02
コミセンだより 第29号-p3 R06/04/02
コミセンだより 第29号-p4 R06/04/02

コミセン図書コーナに人気の新刊が入荷しました!

小 説 
・『黒い絵』 (原田マハ)
・『777』 (伊坂幸太郎)
・『喫茶おじさん』 (原田ひ香)
・『人間標本』 (湊かなえ)       
・『星を編む』 (凪良ゆう)
・『与える人になりなさい』 (大山皓生)
・『山の上のパン屋に人が集まるわけ』 (平田はる香)
コミック
・『キングダム』 (原泰久) 58巻まであります
児童書
・『推しの子~一番星のスピカ~』 (赤坂アカ×横槍メンゴ)
・『SPY×FAMILY家族の肖像』 (遠藤達哉×八島綾)
・『劇場版SPY×FAMILYCODE:White』 (遠藤達哉)
・『屋根裏のラジャー』 (岩佐まもる)
・『ウィッシュ』 (代田亜香子)
・『おんどく+よみきかせいきものえほん』 
・『大ピンチずかん1.2』 (鈴木のりたけ)

コミセン図書コーナーは三島支所1階です
【開館時間】平日 8:30~17:15/土曜日9:00~17:00
貸出期間14日間/貸出冊数5冊まで
図書カードは必要ありません。コミセン事務室へ借りたい本をお持ちください。

墨象アート講座のご案内

墨象(ぼくしょう)とは、一言で表すと墨を使ったアート
日用品を使って筆ではない線で楽しんでみませんか?

■開催日 (2回シリーズ開催)
  2月17日(土) 午前9時30分~12時
  2月24日(土) 午前9時30分~12時
■会 場  みしまコミュニティセンター工作室
■内 容
  1回目 墨象アートの制作説明・作品作り・ハンコ制作
  2回目 自分で作ってみたい作品作り
       
■参加対象 三島地域住民、中学生以上
■定 員 10人名(先着)※申込3名以上で開催
■募集期間 2月5日(月)~2月15日(木)
■講 師 わたなべ みちこ さん
■参加料  800円(コミセン事業協力金@300円含)
■持ち物等 汚れても良い服装か、エプロン
    飲み物持参

わたなべ みちこさん
 2021年より書家・篆刻家の柳澤魁秀先生に師事。
 五書体や臨書、創作の指導を受ける。
 ◎新潟県美術展覧会(県展) 入選(2023)

2024/02/02 回覧文書の紹介

みしま・ぬり絵コンテスト

ぬり絵に色をぬり、イラストは自由にアレンジしてオリジナル作品に仕上げてください。
(アレンジ例:船の帆をデザインしたり、月の中にうさぎを描いたり)
イラストは全部で4パターンあります。(作画:小熊美穂子)
添付のイラスト以外はコミセンホームページからダウンロードしてください。
みしまコミュニティセンターにも用意してあります。

★対 象   三島地域にお住いの方
★応募方法  必要事項をご記入の上みしまコミュニティセンター事務室へご持参ください。
   土曜日はコミセン図書コーナーへ設置する応募ボックスへ入れてください。
   ※記入漏れがあると審査対象外となる場合があります
   ・氏名は2箇所記入(本名で記入。ペンネーム等不可) 
       ・住所は番地まで記入
   ・おとな部門、こども部門、対象の方へ○を付けてください。
       (中学生以上はおとな部門)
★応募受付  みしまコミュニティセンター事務室 平日/午前8時30分~午後5時15分
   図書コーナー 土曜日/午前9時~午後5時 
       ※備え付けのボックスへ入れてください。
★応募点数  おひとり様2点まで
★応募〆切  令和6年1月25日(木)
★審査発表  令和6年2月13日(火)からコミセンにて結果を掲示します。      
★賞・副賞  おとな部門、こども部門それぞれで入賞作品を選出します。
       入賞者にはささやかですが副賞をお渡しします。
★展示場所  コミュニティセンター図書コーナー 
       ※入選作品50点を展示します。
★展示期間等 令和6年2月13日(火)~2月27日(火)まで。
       ※日曜・祝日は除く。
   平日/午前8時30分~午後5時15分まで
   土曜日/午前9時~午後5時まで

問い合せ みしまコミュニティセンター事務室
     長岡市上岩井1261番地1 電話 42-2525 FAX 42-3711
     E-mail:mishima-comi@city.nagaoka.lg.jp

★塗り絵コンテストチラシ.pdf 【ダウンロード用ファイル】
塗り絵 帆船.pdf  【ダウンロード用ファイル】
ぬり絵 月光.pdf  【ダウンロード用ファイル】
ぬり絵 猫.pdf  【ダウンロード用ファイル】
ぬり絵 パフェ.pdf  【ダウンロード用ファイル】

「みんなで書道教室」開催いたしました!(コミセンこども育成部会、みしまこどもの広場)

こども育成部会、みしまこどもの広場共催にて「みんなで書道教室」を12月24日(日)に開催いたしました。書道を体験してみたいという小学1年生から学校の授業で何度も習っている中学3年生までの幅広い学年の子ども達が取り組みました。
 机の上で書く文字と床の上で書く文字の姿勢の違いや体の使い方を講師より実演してもらいながら、課題の文字のトメ、ハライのポイントを丁寧に教えていただきました。
限られた時間の中で、みんな一生懸命取り組み上達していました。